朝食に、夜ご飯のおかずの一品に、ニッポンの家庭で大活躍している納豆ですが、どの位おいしく食べられるものなのでしょうかね?
納豆が期限近くなったり、賞味期限を過ぎるとチロシンと言って、白い粒粒が出てくることは前回の記事でご紹介いたしました。
そして納豆は納豆菌という菌を使って元から腐らせている(正式には発酵させている)ようなものなので、発酵が進むとカビが生えたりするのか、はたまた粘り気が出てくるのか、一体どんな風になるの(*;;´ω`*)?
と管理人はとても気になってしまいましたので、今回は納豆ってどのくらい美味しく食べられるのか、消費期限はどの位までオッケーなのか、詳しく調べちゃいました!
納豆はどのくらい食べられるもの?
7月10日は「納豆の日」ですが、これはあまり納豆文化が定着していなかった関西に、関西の納豆工業協同組合が納豆の普及を目的にして制定されたのが始まりで、実は納豆は冬の季語だそうで、昔は主に冬に食べられていた物でした。
そしてワラに包んで発酵させるので、保存食のように長持ちしそうなイメージですが、ワラに入れるのは実は
- 携帯用に持ち運びするため
- ワラについてる納豆菌を納豆に付けて発酵させるため
という用途で、納豆は常温で保存すると、どんどん発酵が進んで、美味しく無くなってしまうそう。
よく納豆の起源は煮た豆をワラに入れて保管しといたら、いつの間にか納豆になってたなんて聞きますよね。
というわけで、納豆菌の発酵をいい感じのところで止めて置かないと、どんどん納豆菌が大豆を分解していって、美味しい時期を通り越してしまいます。
それでは一体どの位までだったら美味しいんでしょうかね?
一般的には賞味期限から一週間後までが多数
suzieさんが以前に取ったアンケートによりますと、大体一般的には賞味期限は一週間後までなら食べれるという意見が多かったそうです。
納豆は発酵が進むとどうなるかと言いますと、
- 水っぽくなり、粘り気が無くなってくる
- 白い粒粒が表面に多く出てくる
- アンモニア臭がきつくなってくる
- 納豆菌より雑菌が増えてくるとカビてくる
という経過を辿っていきます。
これは二次発酵と言って、納豆菌によって、納豆を作るために発酵させてから商品として出荷されてから、常温にさらされる時間にまた発酵を再発することにより進みます。
納豆菌は温度によって活動が活発になったりしますが、冷却によってその発酵は一度止まります。納豆菌が活発になる温度は40℃だそうですが、冷蔵庫や冷凍庫に入れると、菌は休眠状態になり、発酵は止まるそうです。
どの位で二次発酵が進んでいくの?
だいたい製造日から8〜10日くらいに賞味期限が設定されていますが、その期限内だったら、ギリギリ納豆菌がいい感じに調和して美味しい納豆の状態を保ってくれているそうです。
平成8年の納豆の日に設立された納豆学会さんの研究によりますと、二週間過ぎた納豆はきついアンモニア臭がするそうですが、あえてそれを好んで食べる方もいらっしゃる納豆ユーザーもいるんだとか、、、(*´◡`*)。
一般的に冷蔵庫で保存した場合だと、賞味期限を過ぎたあたりから、二次発酵が進んであんまり美味しく無くなっていくと感じますが、保存状態によって進み具合は様々です。
管理人も賞味期限が3日とか過ぎた納豆は普通に美味しく食べられますが、確かに粘り気が少なく、風味も無くなって来てるような感じがしました。
冷凍しても大丈夫ってホント?
納豆を真の保存食にする場合は、水分を飛ばして乾燥させる乾燥納豆にするか、冷凍保存です。
納豆菌は20℃くらいから活動が活発になるので、温度が低くなればなるほど休眠状態になります。冷蔵庫に入れておいても、ある程度二次発酵は防げますが、冷凍しておくと、納豆菌は完全に休眠状態になります。
こうして冷凍保存をしておくと1ヶ月はもつそうです。
もし冷蔵庫の奥に期限間近の納豆があって、今すぐには食べないよ〜><ということになった場合は、冷凍庫に保存し、食べる前日に冷蔵庫で解凍すれば、いつでも美味しい納豆が食べられます!
注意したいのは、納豆臭が冷凍庫に蔓延するのを防ぐため、納豆のパックをジップロックなど密閉して保存しておくことです。。。氷が納豆臭くなってしまったらイヤですよね^^;。
まとめ
納豆の賞味期限、一週間くらいはギリギリなんとか行けそうかも^^;??という結論に至りましたが、保存状態や、季節などにも左右されて、一概には大丈夫とは言い難いですね。(それでも私は食す!という強者の方はくれぐれも自己責任でお願いします、、。)
食中毒などもありますので、なるべくなら期限内の美味しい内に召し上がり、それ以降は冷凍するなど美味しく食べれる状態をキープしておく事をオススメいたします。
管理人は最大でも3日くらいまでは許容範囲かな (゚ー゚;A??という所です。
皆さんも、美味しい納豆の時期を逃さないよう、快適な納豆LIFEを送って下さいね!
おまけ〜美味しい納豆が出来るまで〜
合わせて読みたい記事
納豆に沢山の白い粒が!?これって食べても大丈夫?