バレンタインの意味って?チョコを贈るようになった理由とは!

「2月14日のバレンタインといえば好きな人にチョコレートをあげる日だぉ(人´ω`*)♡!」(チョコレートの妖精より)

と世間一般に認識されてるイベントで、学生さん達には「憧れのセンパイに手作りチョコレート〜!」なんて、だいぶ胸キュンな時期かもしれませんね。

バレンタインにチョコレート
©naka-Fotolia

例にもれず管理人も、デパートの催事コーナーで親戚のおっちゃんの分までチョコレートを買い漁ったり、慣れないお菓子作りで手こずりながらも自作のトリュフを作って家族に配ってみたりと、

とりあえず美味しいチョコレートをお世話になった人にあげる日

ということで物心ついた時から自分の中で認識されてきたイベントになっています(ちょっと違う(-.-;)?)。そもそもバレンタインにはどんな意味があって、何故チョコをあげるようになったんでしょうかね??

 

ふと我に帰って考えてみましたが、とりあえずバレンタインさんという人が何かをした日なのかなという事くらいしか思い浮かびませんでした。。。エエッ?!(;´д`)ゞ

皆さんは、バレンタインにチョコレートをあげる意味ってご存知ですか?

そんなわけで今回は、バレンタインにチョコレートをあげる意味について詳しく調べて考察してみました!

スポンサーリンク


バレンタインにチョコをあげる意味って?

チョコレート

イベント大好き・そして皆と同じことをすると安心感が得られるyo!という日本人の気質にピッタリマッチして、季節もの商戦として大成功を収めている『バレンタイン』ですが、そもそもなんでチョコレートなどのお菓子をあげる日になったんでしょうか。

 

バレンタインが日本にやってきたのは?

アンティーク

日本にバレンタインが広まったきっかけになったのは、兵庫県の県庁所在地である神戸にありました。

文明開化以降、様々な舶来文化がこの神戸から入ってきましたが、今や神戸の洋菓子屋さんの代表格として有名なモロゾフが誕生したのはこの地です。

モロゾフの創業者はアメリカの友達から、バレンタインは、「大切な人にギフトを贈る日なんやで(゚∇゚)b !」と聞き、この素敵な習慣を日本にも広めよう!1932年(昭和7年)に、お洒落なバレンタイン向けチョコレートの販売を開始しました。

以後新聞に『バレンタインにはチョコを贈ろう』といった言葉とともにシャレオツなチョコレートの広告を載せたそうです。

 

そして1950年(昭和25年)に東京の青山に洋菓子店として誕生したメリーチョコレートは、1958年からバレンタイン商戦として、ハート型のチョコに自分と贈る人の名前を入れるサービスを展開、さらに

『年に一度、女性から男性に愛の告白を!』

-メリーチョコレートさんのHPより

 

というキャッチコピーを作って売りだしたそうです。

それは当時の流行に敏感な女子達から次第に支持を得て、雑誌でも大きく取り上げられるようになったそうです。それから多くのチョコレート会社が百貨店でもバレンタイン向けのチョコレートを売り出しました。

あの森永製菓も『バレンタインはチョコレートを添えて贈り物をする日』というような広告の宣伝効果も相まって、高度経済成長期から安定期にかけての1970年後半、昭和40年から50年には国民に広く知れ渡るイベントとして大成功しました。

そして日本チョコレート・ココア協会はちゃっかり2月14日を『チョコレートの日』という記念日に制定し、

バレンタイン=チョコレート

の構図が見事に完成したのでありました。

スポンサーリンク

 

 

バレンタインの起源

真実の口
画像はイメージです。

アメリカでは、日本のように女性から男性にチョコレートをあげる習慣はないそうです。大体男性から女性にお花やカード、お菓子などのギフトを贈る日という認識で、日本のチョコレート商戦や、女性から男性にチョコをあげるという事にびっくりされるそうです。

そもそもバレンタインの起源は、古代ローマ時代に誕生したと言われています。

2月14日は結婚と家庭の女神であるユノの祝日で、若者はその後から始まる祝祭の期間中に結婚することが多かったそうですが、当時の皇帝は、恋をしていると兵士の士気が下がっちまうぜ!という理由で結婚を禁止したそうです…orz。

しかし司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)はこっそり兵士たちを結婚させてあげてたそうですが、そのことが皇帝に知れてしまい、269年の2月14日に処刑されてしまったそうです。

それから『恋人たちの日』というのが広まっていったという説が一般的です。

 

 

日本でバレンタインにチョコが流行った理由とは?

ハートのチョコ

では何故日本では、女性から男性にチョコレートを渡して告白するのが広まったかといいますと、やはりチョコレート業界の陰ぼ、、いや、ゲフッゲフンッ!失礼しました。

当時の日本は高度経済成長と共に女性の社会進出が活発になり始めた頃でしたが、やはり女性から男性に告白するというのは革新的だったようです。

しかしこの『女性が愛を告白していい日』的な前衛的な文化をお菓子業界が推したことで、当時の女性たちから絶大な支持を集め、更には小学生から高校生のティーンズ層に受けて広まっていったのが理由なのかもしれません。

そして男性も猛烈社員や企業戦士なんて言われていたように、粉骨砕身で仕事に取り組んでいた時代、疲れもストレスも半端無かった時に、女性からチョコレートを貰うの事は喜ばれ、見事に双方の需要が満たされていたのかもしれません。疲れた時は甘いものが食べたくなりますからね。(※管理人の勝手な想像です)

 

 

まとめ

いかがでしょうか。年々加熱するチョコレート商戦ですが、管理人は変わったチョコレートが食べる機会があるのは嬉しいですが、人間関係がちょっとドライになっている現代では、職場にまで行事を持ち込むのは面倒だという方も増えていて、あんまり歓迎されていない所もあるようです。

何事もほどほどが大事なんていいますが、大切な人や友達など、無理にならない範囲で美味しいチョコレートを楽しめばいいんじゃないかななんて思いました。

 

あわせて読みたい記事
職場でバレンタインは面倒くさい?!廃止が急増してるってホント?